おしらせ当blogは、移転して更新しています。 移転先はこちら |
Sun, Feb 02, 2025 14:48
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sat, May 05, 2007 16:40
Fri, May 04, 2007 21:25
さて。
桜島まで来た、わけですが。
ここまで何度も海を渡ってますが、
締めにもういっちょ海を渡りましょう(笑)
桜島フェリーで、鹿児島港へ。
下道+フェリーでここまで来ましたが…
戻りルートは高速にしよう :-)
桜島まで来た、わけですが。
ここまで何度も海を渡ってますが、
締めにもういっちょ海を渡りましょう(笑)
桜島フェリーで、鹿児島港へ。
下道+フェリーでここまで来ましたが…
戻りルートは高速にしよう :-)
Fri, May 04, 2007 21:10
桜島のローソン…
し、白い。
舞妓Haaa…ってのはおいといて。
ナチュラルローソンとか緑の100円ローソンとかもあるし、
赤い「ローソンプラス」も見たし、
徳島県某所のローソンは讃岐うどんの看板がくっついてたし…
でも白いのはここ以外で見たこと無いかも。
し、白い。
舞妓Haaa…ってのはおいといて。
ナチュラルローソンとか緑の100円ローソンとかもあるし、
赤い「ローソンプラス」も見たし、
徳島県某所のローソンは讃岐うどんの看板がくっついてたし…
でも白いのはここ以外で見たこと無いかも。
Fri, May 04, 2007 20:30
はるばるやってきました、桜島。
マグマ温泉です。
含鉄泉で、まるで錆び水のよーな色ですが。
昔、筆者がまだメガネ掛けてた頃、
掛けたまま入ろうとしたら「フレーム壊れるよ」と言われましたが(汗)
ミネラルたっぷりだし、結構効きそうな温泉です。
300円で入れるし…ってモチロン交通費別です(笑)
マグマ温泉です。
含鉄泉で、まるで錆び水のよーな色ですが。
昔、筆者がまだメガネ掛けてた頃、
掛けたまま入ろうとしたら「フレーム壊れるよ」と言われましたが(汗)
ミネラルたっぷりだし、結構効きそうな温泉です。
300円で入れるし…ってモチロン交通費別です(笑)
Fri, May 04, 2007 16:40
南下南下、どんどん南下。
山間部R265をひた走っていくと…
通行止め。あぅ。
この旅で2度目の通行止ですよ。
1度目は十津川でしたね。
高原(たかはる)方面に行こうと思ってたけど、
人吉~えびの方面を経由して鹿児島に抜けることにします。
山間部R265をひた走っていくと…
通行止め。あぅ。
この旅で2度目の通行止ですよ。
1度目は十津川でしたね。
高原(たかはる)方面に行こうと思ってたけど、
人吉~えびの方面を経由して鹿児島に抜けることにします。
Fri, May 04, 2007 14:20
Fri, May 04, 2007 13:40
さて。
九州まで来たものの、どこを観光しようかはやっぱり考えてなくて(汗)
東岸をそのまんま南下して
そのまんま宮崎県庁、ってのも考えたのですが
もーちょっと何か考えようと(笑)
そういえば当初は
紀伊半島は熊野とか、歴史やら神話やらでスタートしたなぁ、
ということで、ひむかの神話をつついてみようと思い。
まず着いたところは、天岩戸神社。
天照大神が隠れ閉じこもったお話で有名ですね。
岩戸の正面、川を挟んだ対岸にあるのが西宮。
岩戸の上に位置するのが東宮。
一般的には、西宮のほうを天岩戸神社と言うようです。
Continue...
九州まで来たものの、どこを観光しようかはやっぱり考えてなくて(汗)
東岸をそのまんま南下して
そのまんま宮崎県庁、ってのも考えたのですが
もーちょっと何か考えようと(笑)
そういえば当初は
紀伊半島は熊野とか、歴史やら神話やらでスタートしたなぁ、
ということで、ひむかの神話をつついてみようと思い。
まず着いたところは、天岩戸神社。
天照大神が隠れ閉じこもったお話で有名ですね。
岩戸の正面、川を挟んだ対岸にあるのが西宮。
岩戸の上に位置するのが東宮。
一般的には、西宮のほうを天岩戸神社と言うようです。
Continue...
Fri, May 04, 2007 07:10
Thu, May 03, 2007 22:20
さて、と。
明日はどうするかな、と。
2日連続で日中動きまくり&車中泊だし、
どっか温泉でも行ってのんびりしようかな、と思い、
ふと脳裏を過ぎったのが桜島温泉の含鉄泉。
…って鹿児島だし(ぉ
ということで、愛媛から大分へ、
国道九四フェリーで渡ることにしました。
明日はどうするかな、と。
2日連続で日中動きまくり&車中泊だし、
どっか温泉でも行ってのんびりしようかな、と思い、
ふと脳裏を過ぎったのが桜島温泉の含鉄泉。
…って鹿児島だし(ぉ
ということで、愛媛から大分へ、
国道九四フェリーで渡ることにしました。
Thu, May 03, 2007 12:30
祖谷のかずら橋。
しらくちかずら、という植物で作ったつり橋です。
…なんか、すごい数の観光客(汗)
混みすぎです。
まぁ、つり橋は昨日渡ったからいいか。
渡ろうかなとも思ったけど、一方通行で片道500円なのと
混みまくってなかなか渡れなさそうなのでpassしました(笑)
しらくちかずら、という植物で作ったつり橋です。
…なんか、すごい数の観光客(汗)
混みすぎです。
まぁ、つり橋は昨日渡ったからいいか。
渡ろうかなとも思ったけど、一方通行で片道500円なのと
混みまくってなかなか渡れなさそうなのでpassしました(笑)
Thu, May 03, 2007 07:58
Wed, May 02, 2007 21:20
[PR]