おしらせ当blogは、移転して更新しています。 移転先はこちら |
Sun, Feb 09, 2025 11:27
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Tue, Nov 07, 2006 23:27
昔から、
考えすぎとか策の弄し過ぎとか、
そういうのが多いのは自覚していたのだが。
深読みをさせるような謎かけを出すという行動が、
何にもないモノを深読みして、逆に深みにハマっている。
策士、策に溺れるとは、まさにこの事か。
面白いもので、
対策にあたるのだろうか、
啓示もそれなりのペースでやってくる。
そのストリームで最初に出てきたのは、
深読みするな、見たままを信じ祝福せよ
だった…
プライドを捨てよ
滞っているモノ、溜まっているモノを捨てよ
腐っても尚抱えていたモノを捨てよ
と来たのだが、先程ついに、
なにもかもを解放せよ
と来た。(汗)
身を捨ててこそ、浮かぶ瀬もあれ、だな。
何が改善されるかはわからないが、
ひとつ飛び込んでみるとしよう。
考えすぎとか策の弄し過ぎとか、
そういうのが多いのは自覚していたのだが。
深読みをさせるような謎かけを出すという行動が、
何にもないモノを深読みして、逆に深みにハマっている。
策士、策に溺れるとは、まさにこの事か。
面白いもので、
対策にあたるのだろうか、
啓示もそれなりのペースでやってくる。
そのストリームで最初に出てきたのは、
深読みするな、見たままを信じ祝福せよ
だった…
プライドを捨てよ
滞っているモノ、溜まっているモノを捨てよ
腐っても尚抱えていたモノを捨てよ
と来たのだが、先程ついに、
なにもかもを解放せよ
と来た。(汗)
身を捨ててこそ、浮かぶ瀬もあれ、だな。
何が改善されるかはわからないが、
ひとつ飛び込んでみるとしよう。
PR
Mon, Nov 06, 2006 22:59
Sun, Nov 05, 2006 10:48
リアルの話です。
リアルにTrail Markingsがあって裏世界…でもアリマセン(笑)
片付けていたら出てきた、珍妙なモノ。
砂が落ちません。時間計れないですね。
というか、
筆者の止まっていた「時」を象徴しているのかもしれません。
Wed, Oct 25, 2006 12:48
先日のはまぁ特別だと思うが、
最近、起床時間が結構早くなってきた。
無駄に背負っていたモノを降ろして、
必要なモノだけを背負うようにしたら、
朝起きる時の体も軽くなったのだろうか。
そして今日も、
4時半くらいには起床して
常備菜の追加と朝食の調理をしたのでした。
最近、起床時間が結構早くなってきた。
無駄に背負っていたモノを降ろして、
必要なモノだけを背負うようにしたら、
朝起きる時の体も軽くなったのだろうか。
そして今日も、
4時半くらいには起床して
常備菜の追加と朝食の調理をしたのでした。
Tue, Oct 24, 2006 21:02
なんか、全身のバランスが微妙~な感じがする。
一般的に言えば、多分風邪の一種だろう。
別に、熱はないようだが…
こんな時こそ…秘蔵の逸品を出してくるとしよう。
梅干し、である。
筆者の記憶が正しければ、1994年に作られたモノである。
既に、干しぶどうのような外観で、塩を噴いていたりもする。
そして、種の中身までしっかり熟成されている。
前回、この梅干しの力に頼ったのは、6年前。
そんな、超秘蔵の逸品です。
Sun, Oct 22, 2006 07:33
Fri, Oct 20, 2006 12:36
先日、同僚にこのネタを振られて以来、
頭の片隅からなかなか離れないんですが。
今日のお昼ご飯、あるところで食べたカレー。
「ビーフカレー インド風」
ハイっ、
何も気付かなかった方は追記へドウゾ。
Continue...
頭の片隅からなかなか離れないんですが。
今日のお昼ご飯、あるところで食べたカレー。
「ビーフカレー インド風」
ハイっ、
何も気付かなかった方は追記へドウゾ。
Continue...
Sat, Oct 14, 2006 13:43
だいぶ前から買ってあったが、
使い始める気分になれなかったというか、
なんとなく、時機を逸していた。
この箸、江戸木箸です。
いろんな種類がありますが、筆者が手に取ったのは「四方面」。
Fri, Oct 13, 2006 10:42
筆者の中で、長いこと止まっていた砂時計が、
動き出しました。
思えば、時の流れを止めてしまったのは、
1999年の年末頃…
実に、7年弱もの間、止まっていたことになります。
千石空房という集団に関わりはじめたのも、
sin-enなんてblogを書き始めたのも、
他にもいろいろありましたが、
それらが、筆者の時の扉のカギを解いたのかもしれません。
でも、まだ動き始めたばかり。
カギを解くことに関わりのあったもの全てを
もうちょっとwatchしてみようと思います。
動き出しました。
思えば、時の流れを止めてしまったのは、
1999年の年末頃…
実に、7年弱もの間、止まっていたことになります。
千石空房という集団に関わりはじめたのも、
sin-enなんてblogを書き始めたのも、
他にもいろいろありましたが、
それらが、筆者の時の扉のカギを解いたのかもしれません。
でも、まだ動き始めたばかり。
カギを解くことに関わりのあったもの全てを
もうちょっとwatchしてみようと思います。
Thu, Oct 12, 2006 19:05
先日のエントリーで「歯車の合わない日」というのがあったが、
今日は逆に、一気に回った感がある。
毎日少しずつだったら…
なんて思うこともあるけど。
回った、と言うか能動的に回したら
一気にあっちもこっちもと連鎖するかのように
回りはじめた、というところか…
しばらくは、この流れを信じてみるか。
今日は逆に、一気に回った感がある。
毎日少しずつだったら…
なんて思うこともあるけど。
回った、と言うか能動的に回したら
一気にあっちもこっちもと連鎖するかのように
回りはじめた、というところか…
しばらくは、この流れを信じてみるか。
Sat, Oct 07, 2006 15:03
今日から千石『酒』房ということで、
早朝から最終の準備をしていたわけですが。
なんか、いろいろ噛み合わない。
一応13時開店…なわけですが
(そんなに早くから呑みに来る人いないけど ^^)
それなりにまともに準備出来たのが15時…
まぁ、たまにはこんな日もあるよね。
気合い入れ直して、千石『酒』房レッツスタート!!
早朝から最終の準備をしていたわけですが。
なんか、いろいろ噛み合わない。
一応13時開店…なわけですが
(そんなに早くから呑みに来る人いないけど ^^)
それなりにまともに準備出来たのが15時…
まぁ、たまにはこんな日もあるよね。
気合い入れ直して、千石『酒』房レッツスタート!!
Sun, Oct 01, 2006 11:10
[PR]