おしらせ当blogは、移転して更新しています。 移転先はこちら |
Sun, Feb 09, 2025 10:16
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sun, Nov 26, 2006 23:47
実家からの帰り道。
御殿場−横浜町田 渋滞40km
うげっ。
かと言って、全線下道というのも、渋滞的には一緒。
制限速度の差がある分、下道のほうが遅いことは確かである。
筆者は、最寄りICから高速に乗るのは諦め、
ETCを最大限活用するために、裾野ICに向かった。
Continue...
御殿場−横浜町田 渋滞40km
うげっ。
かと言って、全線下道というのも、渋滞的には一緒。
制限速度の差がある分、下道のほうが遅いことは確かである。
筆者は、最寄りICから高速に乗るのは諦め、
ETCを最大限活用するために、裾野ICに向かった。
PR
Continue...
Wed, Nov 15, 2006 03:20
Tue, Nov 14, 2006 13:31
バッティングセンターにピッチングマシンがあるのなら。
狙った位置に投球したらキャッチしてくれるキャッチングマシンがあっても良いじゃないか(笑)
そんな話をしていたら、
実物大野球板、なんて話に発展してしまった。
地面に穴が開いて消える魔球。
超強力磁石が埋まっていて、不自然なカーブ球。
…怖い考えになってしまった。
狙った位置に投球したらキャッチしてくれるキャッチングマシンがあっても良いじゃないか(笑)
そんな話をしていたら、
実物大野球板、なんて話に発展してしまった。
地面に穴が開いて消える魔球。
超強力磁石が埋まっていて、不自然なカーブ球。
…怖い考えになってしまった。
Tue, Nov 14, 2006 03:15
Tue, Nov 14, 2006 00:18
このblogで、
当初から意識して、使用しないことにしている表現がある。
まぁ、コメントへの返答とかだと、
意識から抜けて使っているかもしれないけど。
それは、語尾の「w」。
「(笑)」は使うけどね。
筆者だけかもしれないが、
どうも、「w」は「嗤」の字を連想する。
明るい笑いではない気がするのだ。
通信上の文字表現として、
(笑)
(プ
(ワラ
(藁
w
なんて変遷を見てきているからだろうか…
当初から意識して、使用しないことにしている表現がある。
まぁ、コメントへの返答とかだと、
意識から抜けて使っているかもしれないけど。
それは、語尾の「w」。
「(笑)」は使うけどね。
筆者だけかもしれないが、
どうも、「w」は「嗤」の字を連想する。
明るい笑いではない気がするのだ。
通信上の文字表現として、
(笑)
(プ
(ワラ
(藁
w
なんて変遷を見てきているからだろうか…
Mon, Nov 13, 2006 16:54
真実に目覚めなければ、咲かない花。
最近ようやく、一輪だけ咲いた。
しかし、種をくれた人は、今は近くにいない。
ここから種をとって、
次の花を育てよう。
次にこの花が咲いた時、
それを見る人は、種をくれた人だろうか。
それとも、別の人だろうか。
最近ようやく、一輪だけ咲いた。
しかし、種をくれた人は、今は近くにいない。
ここから種をとって、
次の花を育てよう。
次にこの花が咲いた時、
それを見る人は、種をくれた人だろうか。
それとも、別の人だろうか。
Sun, Nov 12, 2006 17:31
法事で実家に来ております。
普段、自分で経典を読んでいても響かないところが、
住職さんの読経で心に響いてきたりします。
筆者自身、以前は「たぶんそういうコトなんだな」と思っていたことを、
なんか最近忘れ去っていたなぁと、あらためて気付かされたり。
最近、やや回り過ぎている、運命の歯車。
速度が上がりすぎて視野狭窄に陥らないように、
かと言って速度を落としすぎて回転を止めてしまわないように。
着実に、一歩一歩。
普段、自分で経典を読んでいても響かないところが、
住職さんの読経で心に響いてきたりします。
筆者自身、以前は「たぶんそういうコトなんだな」と思っていたことを、
なんか最近忘れ去っていたなぁと、あらためて気付かされたり。
最近、やや回り過ぎている、運命の歯車。
速度が上がりすぎて視野狭窄に陥らないように、
かと言って速度を落としすぎて回転を止めてしまわないように。
着実に、一歩一歩。
Sun, Nov 12, 2006 08:38
というタイトルを見て、
谷村有美、と答えられたあなた、正解です(笑)
部屋の中で、ふと目に留まった本。
久しぶりに読んでみようかなっと。
最近、何か悩みにとらわれている時に、
ふと目に留まったものに、何かしらのキーワードが隠されていたりします。
直接的なモノではなくて、
その悩みに入る前に悩んでいた別の悩みへの解だったりして、
今の悩みそのものが雲消霧散したり、なんてこともあるのですが。
DriveMusicも、
しばらく谷村有美にしようかなー。
谷村有美、と答えられたあなた、正解です(笑)
部屋の中で、ふと目に留まった本。
久しぶりに読んでみようかなっと。
最近、何か悩みにとらわれている時に、
ふと目に留まったものに、何かしらのキーワードが隠されていたりします。
直接的なモノではなくて、
その悩みに入る前に悩んでいた別の悩みへの解だったりして、
今の悩みそのものが雲消霧散したり、なんてこともあるのですが。
DriveMusicも、
しばらく谷村有美にしようかなー。
Sat, Nov 11, 2006 21:42
妙な話を聞きました。
ティーカップに烏龍茶を入れておいて、
「このカップに入っているモノは何だと思いますか?」と訊くらしい。
大抵の人は、紅茶と答えるそうです。
たまに、「いやー色濃いなぁ。薄めのコーヒーでしょ」と
裏をかいてみて結局外す人もいるとか(笑)
先入観って恐ろしい…とか思いつつ、
それはどう考えても、客観的に烏龍茶だと思えないでしょ、
なんてツッコミを入れたくなった話でした。
ティーカップに烏龍茶を入れておいて、
「このカップに入っているモノは何だと思いますか?」と訊くらしい。
大抵の人は、紅茶と答えるそうです。
たまに、「いやー色濃いなぁ。薄めのコーヒーでしょ」と
裏をかいてみて結局外す人もいるとか(笑)
先入観って恐ろしい…とか思いつつ、
それはどう考えても、客観的に烏龍茶だと思えないでしょ、
なんてツッコミを入れたくなった話でした。
Fri, Nov 10, 2006 12:10
こんな話がある。
出典は昔聞いた話なので、どこだったか定かではないが。
我が国も、欧米を見習っていきましょう。
その一環として、車を右側通行にします。
と言っても、いきなり実施しては混乱しますので、
段階的に導入したいと思います。
まず、大型トラックだけ、右側通行にしましょう。
笑いが起これば◎。
しかし…「そうですね。」って言われたことがある(汗)
出典は昔聞いた話なので、どこだったか定かではないが。
我が国も、欧米を見習っていきましょう。
その一環として、車を右側通行にします。
と言っても、いきなり実施しては混乱しますので、
段階的に導入したいと思います。
まず、大型トラックだけ、右側通行にしましょう。
笑いが起これば◎。
しかし…「そうですね。」って言われたことがある(汗)
Fri, Nov 10, 2006 08:23
最近、
義とは程遠いなぁと感じるモノゴトが多々ある。
飲酒運転問題も然り、
いじめ問題も然り、
汚職とか背任とかの問題も然り…
挙げればキリがない感じがある。
筆者が思うに、
足りない要素は、頑固オヤジとガキ大将。
彼らは、一見するだけでは横暴な側面もあるが、
義に従い、決して弱者からの搾取はしてこなかったように思う。
いつからだろう、
「強きを挫き 弱きを嗤う」世の中になってしまったのは。
義無き力は、単なる暴力。
しかし、義と愛のある力は、奨励されるべきではないだろうか。
そのあたりを何も考えず、力即悪とする世の中の方が、横暴なのかもしれない。
義とは程遠いなぁと感じるモノゴトが多々ある。
飲酒運転問題も然り、
いじめ問題も然り、
汚職とか背任とかの問題も然り…
挙げればキリがない感じがある。
筆者が思うに、
足りない要素は、頑固オヤジとガキ大将。
彼らは、一見するだけでは横暴な側面もあるが、
義に従い、決して弱者からの搾取はしてこなかったように思う。
いつからだろう、
「強きを挫き 弱きを嗤う」世の中になってしまったのは。
義無き力は、単なる暴力。
しかし、義と愛のある力は、奨励されるべきではないだろうか。
そのあたりを何も考えず、力即悪とする世の中の方が、横暴なのかもしれない。
Wed, Nov 08, 2006 04:54
[PR]