おしらせ当blogは、移転して更新しています。 移転先はこちら |
Sun, Feb 02, 2025 12:14
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sat, Jun 23, 2007 10:45
Tue, Apr 03, 2007 16:46
新車(普通乗用)販売台数が低迷している、というニュースを耳にしました。
筆者的には…
そりゃそうだろう、って感じですね。
クルマ好きでよくあちこち乗り回している筆者ですが、
最近、買いたいなと思う新車が無いですね。
あ、R2買いましたけど。
とりあえず、軽自動車の話はおいといて。
なんか、最近のクルマを見ていると、
規格サイズ目一杯で、容量確保して、燃費重視で、ラクに転がせる、
みたいなモノばかりになってる気がします。
何と言うか、クルマを運転すること自体を楽しむことから
離れて行ってる感じ、ってところでしょうか。
旅行というとヒコーキか新幹線、って傾向も同じで、
各駅停車で車窓の風景を楽しむことから離れてしまった感じがあったり…
過程を楽しむこと、から離れているというか、
結果ばかり追い回しているような感じがすごく強くなっているというか。
なーんか、すさんでる感じがします。
筆者的には…
そりゃそうだろう、って感じですね。
クルマ好きでよくあちこち乗り回している筆者ですが、
最近、買いたいなと思う新車が無いですね。
あ、R2買いましたけど。
とりあえず、軽自動車の話はおいといて。
なんか、最近のクルマを見ていると、
規格サイズ目一杯で、容量確保して、燃費重視で、ラクに転がせる、
みたいなモノばかりになってる気がします。
何と言うか、クルマを運転すること自体を楽しむことから
離れて行ってる感じ、ってところでしょうか。
旅行というとヒコーキか新幹線、って傾向も同じで、
各駅停車で車窓の風景を楽しむことから離れてしまった感じがあったり…
過程を楽しむこと、から離れているというか、
結果ばかり追い回しているような感じがすごく強くなっているというか。
なーんか、すさんでる感じがします。
Sun, Apr 01, 2007 16:28
去年はAprilFoolネタを仕込んだ当blog筆者ですが、
今年はちょっとWiseなことに追われてしまい
大したネタを仕込んでいません(汗)
ということで、
思いつくままに、ご時世的なFoolをヤリ玉にしてしまおうかと。
で、何が一番Foolかって、
東京都知事選だと思うわけですよ、筆者的には。
なぜ来週なんだと。今日やっておけよと(笑)
というか…Time誌の田代祭りを思い出してみたり(汗)
今年はちょっとWiseなことに追われてしまい
大したネタを仕込んでいません(汗)
ということで、
思いつくままに、ご時世的なFoolをヤリ玉にしてしまおうかと。
で、何が一番Foolかって、
東京都知事選だと思うわけですよ、筆者的には。
なぜ来週なんだと。今日やっておけよと(笑)
というか…Time誌の田代祭りを思い出してみたり(汗)
Sun, Mar 25, 2007 09:51
Mon, Mar 19, 2007 16:55
ホリエモン判決でいろいろと話題になってる株式投資損の話ですが、
虚偽報告を上げていたから損害を被ったとかばかりで、
投資、つまり資金拠出に対するリスク云々って話をほとんど聞かないのは
どうなってるんだろう…と、筆者的には思います。
Continue...
虚偽報告を上げていたから損害を被ったとかばかりで、
投資、つまり資金拠出に対するリスク云々って話をほとんど聞かないのは
どうなってるんだろう…と、筆者的には思います。
Continue...
Fri, Mar 16, 2007 10:31
懲役2年6月ですか…
長いのか短いのか、というか
重いのか軽いのかとかはよくわかりませんが、
何と言うか「論点ずれたまんま」みたいな感じは残った気がします。
愛の流刑地みたいに、愛と殺人とまでは行かないですが
マネーゲームのルールと、会社の運営に関するあたりと、人間関係と、政治的経済的な側面と、
なんかすれ違ってるんじゃないかなぁ、と。
まぁ、確かに責めるべき部分はあると思いますけどね。
長いのか短いのか、というか
重いのか軽いのかとかはよくわかりませんが、
何と言うか「論点ずれたまんま」みたいな感じは残った気がします。
愛の流刑地みたいに、愛と殺人とまでは行かないですが
マネーゲームのルールと、会社の運営に関するあたりと、人間関係と、政治的経済的な側面と、
なんかすれ違ってるんじゃないかなぁ、と。
まぁ、確かに責めるべき部分はあると思いますけどね。
Fri, Mar 02, 2007 08:58
川内康範・森進一、の「おふくろさん騒動」。
ながいこと続いてますね…
何というか、
「頑なに拒む」ってのが、大人げないなぁ…
と思ってしまいます。
拒んだら、それで終わり。
調整も発展もなくなってしまう。
もちろん、スタンスとして一時的に拒むという姿勢を取る、
ってのは、アリだと思います。
でも、拒み続けるというのは、コンテンツを殺してしまうのと同じ。
今となっては拗れてしまって…
ってのも、ある話だとは思うのですが、
拗れた、って気付いたのならば、
収まりどころを見つける方向に動けないものかな、と。
歌は、詞曲だけではないと、思います。
カバー、リメイク、いやリテイク版でさえも、
聴いた時のニュアンスはそれぞれ違うわけで。
「森進一版 おふくろさん」というコンテンツを
作詞家ひとりの力技というかエゴだけで潰してしまうのは
あまりにも悲しいな、と、筆者は思いました。
ながいこと続いてますね…
何というか、
「頑なに拒む」ってのが、大人げないなぁ…
と思ってしまいます。
拒んだら、それで終わり。
調整も発展もなくなってしまう。
もちろん、スタンスとして一時的に拒むという姿勢を取る、
ってのは、アリだと思います。
でも、拒み続けるというのは、コンテンツを殺してしまうのと同じ。
今となっては拗れてしまって…
ってのも、ある話だとは思うのですが、
拗れた、って気付いたのならば、
収まりどころを見つける方向に動けないものかな、と。
歌は、詞曲だけではないと、思います。
カバー、リメイク、いやリテイク版でさえも、
聴いた時のニュアンスはそれぞれ違うわけで。
「森進一版 おふくろさん」というコンテンツを
作詞家ひとりの力技というかエゴだけで潰してしまうのは
あまりにも悲しいな、と、筆者は思いました。
Thu, Dec 28, 2006 00:12
イラクのサダム・フセインが死刑になると言うことですが、
「神が望むなら、私は真の殉教者に列せられることになろう」とか
キッパリ言われちゃうと、何が神聖で何が悪なのやら、って感じですね。
神の声とか、内なる声とか、ハイヤーセルフとか、宇宙の真理とか、
宗教懸ったような話を最近よく聞きますが、
なんかほとんど、自己正当化のために使われてるなぁと。
そして、その対偶である、他者否定が、もっと怖い。
それでも地球は回っている。
他者否定世論の犠牲となったコペルニクス。
繰り返したくないものです、こういうのは。
「神が望むなら、私は真の殉教者に列せられることになろう」とか
キッパリ言われちゃうと、何が神聖で何が悪なのやら、って感じですね。
神の声とか、内なる声とか、ハイヤーセルフとか、宇宙の真理とか、
宗教懸ったような話を最近よく聞きますが、
なんかほとんど、自己正当化のために使われてるなぁと。
そして、その対偶である、他者否定が、もっと怖い。
それでも地球は回っている。
他者否定世論の犠牲となったコペルニクス。
繰り返したくないものです、こういうのは。
Tue, Nov 28, 2006 18:32
今たまたま見てたTVにて。
鹿の異常食欲。
観光パンフ食べたり、
弁当のビニール包装食べたり、
灰皿の吸い殻食べたり…
ここまで行き着くと、
止まらない大食も身を滅ぼすなぁと。
人間の食欲も、
消化吸収消費できる程度にとどめておきたいものです。
鹿の異常食欲。
観光パンフ食べたり、
弁当のビニール包装食べたり、
灰皿の吸い殻食べたり…
ここまで行き着くと、
止まらない大食も身を滅ぼすなぁと。
人間の食欲も、
消化吸収消費できる程度にとどめておきたいものです。
Thu, Jun 08, 2006 12:55
始まりましたね~、
駐禁の取り締まり強化。
たまたま、ランチをしている場所の前で、
なんと外ナンバー(青いプレート)を取り締まっているのを発見。
でも、陸運名も無ければ仮名も無ければ数字の桁数も違うナンバーに
苦戦しているようです(笑)
途中居なくなって、入力わからなんくて諦めたのかな~?
とか思ったのですが、しばらくして戻ってきて、無事入力完了したのか
駐禁シール張ってました。
駐禁の取り締まり強化。
たまたま、ランチをしている場所の前で、
なんと外ナンバー(青いプレート)を取り締まっているのを発見。
でも、陸運名も無ければ仮名も無ければ数字の桁数も違うナンバーに
苦戦しているようです(笑)
途中居なくなって、入力わからなんくて諦めたのかな~?
とか思ったのですが、しばらくして戻ってきて、無事入力完了したのか
駐禁シール張ってました。
Mon, Apr 18, 2005 22:12
Livedoor vs フジテレビ&ニッポン放送、もなんとなく決着ついたみたいですが、
ビックリしたのがAdobeとMacromedia。
画像系コンテンツがWeb上で多数展開される世の中ですが、
これからは、写真もflashもmpegとかも、みーんなAdobeですかね。
数年遡ると、運用管理系のTivoliとか開発方法論と開発ツールのRationalとかを買収したIBM、なんてのもありましたが…
なんか、八百屋が肉屋と魚屋を買収してスーパーマーケット化?
なーんてコトを考えてしまいました(;´▽`A``
ビックリしたのがAdobeとMacromedia。
画像系コンテンツがWeb上で多数展開される世の中ですが、
これからは、写真もflashもmpegとかも、みーんなAdobeですかね。
数年遡ると、運用管理系のTivoliとか開発方法論と開発ツールのRationalとかを買収したIBM、なんてのもありましたが…
なんか、八百屋が肉屋と魚屋を買収してスーパーマーケット化?
なーんてコトを考えてしまいました(;´▽`A``
Fri, Mar 25, 2005 01:49
[PR]